ハレちゃん、だいぶ目の周りの毛が伸びてきました
やっとごはんも食べるようになってきて、お薬も小細工しなくてもゴハンに入れれば気づかず飲んでくれるように
目薬も順調だし、目に見えて左目がどんどんきれいになっていきます
しかーし!
ここにきて新たな悩みに直面しているんです・・・
じゃーん
ひーちゃんがハレのトイレに入るんです
もともとハレパパママが共働きの頃、1日10時間くらいお留守番する生活だったハレちゃん
さらに手作りごはんなので、おしっこの量がすごく多くて、ふつうのトイレトレイの大きさじゃたりなくて
リビングでフリーにさせていたのもあり、我が家では今もこのケージまるまる全部トイレなのです
ひーちゃんがはいはいで自由に動けるようになってから、やはりハレのトイレはすごく狙われていたのですが、
入り口の向きを変えて、黄色の⇒のようにぐるっと壁側にまわってから中に入るように変更して、
さらにピンクの⇒の、その通過できる幅を、ハレは通れるけどひーちゃんは通れないギリギリ絶妙な幅にしました
ハレちゃんも最初は戸惑いつつもすぐに慣れてくれて(なんてかしこいワンコなんだハレちゃんは)(←おやばか)
ところがハレちゃんにパラボラアンテナがついてしまったので
この幅を広げた結果・・・
以前よりもいろんなことへの興味がパワーアップしたひーちゃんが入らないわけがなく
最初は入りそうになるたびにだっこして遠くへ追いやってました
でも・・・何度も何度も何度も、入る→連れ出す→入ろうとする→止める、の繰り返し
わかる方にはわかっていただけると思いますが、
コドモのしつこさったらものすごくしつこくて、とにかくしつこくて、無限にしつこくて、
さらに言ってもいうことを聞かないならいくらでも怒れるんですけど、
相手は言葉もわからん、わたしが怒ってるってことすらわかってなさそうな1歳児
正直おしり叩いてみたり、おでこを強くグイーって押してみたり、ケージをガシガシ揺らして怖がらせてみたりしたのですが、
これまたまったく効果がなく、
効果がないくせに、そういう乱暴な手を使った自分に罪悪感を感じて「なんて母親なんだ・・・」とへこんだり・・・
これがハレのカラーが取れるまで1ヶ月近く毎日続くのか・・・と思うともう頭おかしくなりそうに疲れはててしまい・・・
結果、放置することにしました(笑)
もう勝手にすればいいわ〜汚いけど死にはしないでしょ
「ここさわったら、なんか、おみずみたいなのでてくるのだ。」
「なんか、これ、しゃらしゃらしてるのだ。たのちいのだ。」
「まだいるの・・・」
「あのこ、かわってるよね」
放っておいたら、まぁよく飽きないな、ってくらいずーっと中にいます
勝手にさせると決めたものの、ハレのトイレであれこれさわってすごすひーちゃん・・・
見てるとグギギギ・・・となってきます
いやでもガマンガマン、どうせ連れだしてもまた入ってイライラするんだからガマンガマン・・・
ギャーーーーーーーーーーー
はーもう本当はやく治ってくれハレちゃん、はやくそのアンテナ取れますように!!